【経営者・事業主の手相】強引か協調か リーダーシップの目安にしたい盛り上がった金星丘の活用法
2025/02/13
親指の付け根の盛り上がった部分を金星丘と言います。
金星丘は「健康」「本能」「エネルギー」を表す丘です。
丘の高さはありますか
手のひらを上に向けて手首の方から眺めてみてください。右も左も目線は手のひらと同じ高さで。
いかがですか。
一概に何センチ以上と数値では表せないのですが、こんもりと膨らんでいますか。
小指下の膨らみ(月丘)より高さがありますか。
金星丘の方が月丘よりも高い場合は
金星丘は自分自身のエネルギーです。一方 月丘は自分以外の人を表します。
金星丘の方が膨らみがある(高い)ということは、人よりも自分優先であると言われます。
そのように書くと「従業員のことは後回し」のように思われますが、経営者、事業主はリーダーシップが必要とされるのでその方がいいのです。
反対に月丘の方が高い場合は、人の意見を聞いてばかりで迷いが先行するリーダーとなってしまいます。
自分の信念や目標がいつも揺らいでしまうようなイメージです。
金星丘と月丘の高さに差がない場合は協調型と言えます。社員の声もしっかりと受け止められるバランスの良さがあります。
問題は「高さ」 極端に高い場合は
弊社が今までたくさんの方の手相を鑑定してきた中で経営者や事業主の方、またやりたいことに向かって行動している方はほぼ100%金星丘が発達していました。
リーダーにとって金星丘は厚みがあってほしいと思います。
しかし、月丘と比べてかなり金星丘の方が高い場合は周囲が見えていない懸念があります。
力づくで社員をまとめようとしている。君主になってしまっている。もしかして裸の王様?
暴言が多い。自分のことを客観的に見られない。
などリーダーシップの質に不安があります。
もし、このような金星丘なら周囲の声を真摯に受け止めてみてはいかがでしょうか。
金星丘は健康バロメーター コンディションによって変化する
金星丘はハリ、弾力、ツヤがあるのが良い状態です。
金星丘を押してみて、すぐに膨らみが戻りますか?
もし、いつもより柔らかくて元気がないような場合は心身お疲れのサインです。
忙しい経営者、事業主の方にとっては、時間を確保するのが難しいかもしれませんがリラックスできる環境、体に良い食事、良質の睡眠等を意識してお過ごしください。
*弊社の運勢鑑定は四柱推命(命術) 手相(相術) タロットカード(卜術)を使います。課題に対して多角的な視点で鑑定し、知りたい内容に沿って結果と改善策をお伝えします。
運勢鑑定はメール、オンライン、メールにて承っております。鑑定についてのご質問やご要望もお気軽にこちらからどうぞ。