-
-
【2025年 縁起のいい日】契約や届出にふさわしい吉日はいつ? ~開業、設立、入籍など大切な日の決定には暦を~
2024/08/28 -九星気学, 日取り・方位, 2025年の風水・吉日・方位, 暦
天赦日, 九星気学, 一粒万倍日, 暦, 日取り, 大安, 甲子, 六輝, 入籍, 六曜, 吉日, 契約, 届出特別な日は繁栄や幸せをもたらす「吉日」を選び、スタートを切りましょう。 「六曜(六輝)」の「大安」は6日に1回という高い頻度で巡ります。そして、誰もが吉日と知っているので選びやすいですね。 大安のほか... 続きを見る
-
-
【リアル開催決定!】『自分だけの2022年最大開運日&最大吉方がわかる暦セミナー 』のお知らせ
2018年から毎年開催していた暦セミナー 2020年までは弊社のシェアスペースでリアル開催、昨年はオンライン個別セミナーとしてご案内していました。 2022年はリアル開催できるかな、、と様子を見てい... 続きを見る
-
-
【2021年の運気傾向と対策】六白金星 辛丑の年を健やかに過ごすための3つの注意点
毎年変わる九星 2021年は六白金星の年 暦では2021年2月3日から2022年2月3日までを1年としています。 2021年は九星盤の真ん中(中宮)に六白金星が巡る六白金星の年 (2020年は七赤金星... 続きを見る
-
-
【逃さない開運日】実りをイメージして一歩を 2021年1月16日は「始まり」の気が大いに高まる吉日
これだけスタートの気に満ちる日は珍しいです。 日や方位の吉凶を伝える暦は古来から目に見えない「気」の流れを言葉にしています。 その中で吉日として定義されているう四つの日が重なっています。 ・九星陽遁(... 続きを見る
-
-
ご注意!いつもと違う2021年の節分と立春 ~豆まきはいつする?巻き寿司はいつ食べる?~
節分と言えば2月3日 立春は翌日2月4日 これは常識かと思いきや、2021年(令和3年)はそれぞれ一日早くなって節分は2月2日 立春は2月3日となっています。 暦の決まりは決まり 国立天文台の令和 3... 続きを見る