【整息風水・住居編Vol.6】心地よい気が集まるリビングをつくるソファとテーブルの風水ポイント
リビングは、家族の集まる場所であり、気の交流がもっとも活発に起こる「気の中心地」です。
心地よい呼吸のできる空間を作り、前向きな心身になれる整息風水の視点からも、リビングに取り入れる風水対策は、家族みんなの気を上げるために有効です。
今回はリビングの家具に注目し、その中でも特に気の流れを左右する「ソファとテーブル」の風水ポイントについてご紹介します。
ソフアの風水ポイント
1 背面を壁に付ける・・・ソファの背後に壁があると「背後に守りあり」とされ、安心感と安定感を生み出します。背中が開いていると落ち着かず、気も乱れやすくなります。
2 リビングのドアの延長線上に置かない・・・ドアからまっすぐに入ってくる気がソファに座る人の気を貫いていくと考えるので、落ち着いて寛ぐことができません。
3 天井からの梁の下に置かない・・・梁の角から出る邪気が座る人の頭上から降りてくると考えます。2と同じく人の気が落ちてしまいます。
4 丸みのあるデザインを選ぶ・・・柔らかい印象を持つソファは、家庭内の人間関係を穏やかに保つ手助けをします。角ばった形は緊張感を生むこともあります。
・ソファの風水については「【ソファの風水】吉意のある気を呼び寄せる置き方と色選びの風水術」からもご案内しています。
テーブルの風水ポイント
1 形は丸みのあるものを・・・丸型や楕円形のテーブルは「和」を表し、円満な家庭運をサポートします。四角いテーブルは上下関係を作るとも言われます。四角が悪いわけではありませんが、角の鋭さが目立って見える場合は、気も尖ってしまいがちです。
2 ガラステーブルより木製を・・・木製のテーブルは自然のエネルギーを持ち、安定した気をもたらします。ガラス製はスタイリッシュですが、気が透けやすく不安定になることもあるため、使う場合はラグなどで補いましょう。
3 テーブルの上は整える・・・テーブルの上に物が散乱していると、気の流れが滞り、家族間の会話がスムーズでなくなったり、イライラが募ったりしがちです。常にすっきりと整えておくことが大切です。
・テーブルの風水については「テーブルの形が家族の運気を作る ~形にもある風水吉運~」もご参照ください。
新築、リフォーム、引越しは家具を見直す良いタイミング
リビングのソファやテーブルは、すぐに買い換えられるものではないですよね。ちょうど買い替えのタイミングだった場合は風水を取り入れるチャンスなので、ぜひ選ぶ際にはご検討ください。
風水では、新築やリフォームは「家と人の気が刷新できる大きな節目」と捉えます。引越しも住環境を変えて気を向上させることができます。
家具を新調する機会は貴重なので、家族みんなが幸せに過ごすイメージを持ってお選びください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上記はどの家でも取り入れていただける対策ですが、家独自の気に対応した整息風水の個別鑑定では、建物の建築年・建物の向き・住む人の生年月日から玄関の気のチェックを行い、対策をご提案しています。
鑑定の詳細はこちらからご案内しています。
*次回の整息風水・住居編は「寛げないリビングにしてしまう意外なNG風水とは」というタイトルでお届けします。