【手相あるある6】 人の話はちゃんと聴いていますか?~金星丘でわかる自己チュ―度~
2025/02/13
親指の下は多少なりとも「こんもり」となっているはず。このパートは「金星丘」と呼びます。上の写真では青い丸で囲んでいる場所です。
この金星丘は自分のエネルギーや健康を表わす丘です。体調にも直結していて、疲れていたり慢性病の場合はこの丘は元気のない印象になります。
押してみてすぐに戻らない場合は体調が良くない証拠。自分に自信がない時でもあります。
反対にすぐに元の状態に戻る、ピンと張っていてピンク色の時は心身のコンディションが良い時です。
この金星丘がツヤツヤとして、適度に盛り上がっているのは吉相。しっかりした自分を持っておりリーダーシップもあります。
しかし、小指下の盛り上がり(月丘)より高くなってしまっていると、自己チュ―の傾向があります。
小指下の月丘(げっきゅう)は人、金星丘は自分、つまり人よりも自分が上でないと気がすまないのですね。
まず自分、次にも自分、自分が基準になりがちで、関心のない人の話はスルーするタイプです。
ここ、ぜひチェックしてみてください。自己チュ―傾向の方は人の話を聴く耳を持ちましょう。
手相は日々変わります。金星丘は心身バランスのバロメーターです。毎日チェックしてみてくださいね。
*弊社の運勢鑑定は四柱推命(命術) 手相(相術) タロットカード(卜術)を使います。課題に対して多角的な視点で鑑定し、知りたい内容に沿って結果と改善策をお伝えします。
運勢鑑定はメール、オンライン、メールにて承っております。鑑定についてのご質問やご要望もお気軽にこちらからどうぞ。