ウントキーネ  

大阪の株式会社エガオールがお届けする風水と運勢の活用術ブログです。個人、法人、事業、住居、オフィス、店舗など 毎日の安心・改善・発展にお役立てください。

節目風水・事業編

【節目風水・事業編Vol.4】離職率が大幅に低下!オフィス環境改善で人材定着率アップに繋がった風水対策

2025/08/19

「最近、優秀な人材が入社してもすぐに辞めてしまう・・」
「社内の雰囲気をもっと良くしたいけれど、何から手を付ければいい?」

このような悩みは、多くの経営者が抱えるものです。
オフィスの環境は、従業員の心身の状態に大きく影響し、モチベーションや定着率にも直結します。

今回は節目風水を取り入れてオフィス環境を改善し、離職率が1/3にまで低下した事例をご紹介します。

■相談のきっかけ

従業員30名規模の工務店E社 ここ数年、慢性的な人手不足に悩み、採用してもすぐ退職してしまう状況が続いていました。

「新しい人が定着しないのは、仕事の内容だけが原因ではないかもしれない」
社長はそんな思いで、オフィスのレイアウト変更実施のタイミングに節目風水の鑑定を依頼されました。

■鑑定内容(出張鑑定)

《社員デスクの配置を見直し》

現状:社員デスクが壁向きで、背後に通路がある配置が多く、心理的な不安定感を招いていました。

改善策:デスクの向きを変え、可能な限り背後に壁やパーテーションを設置。チームごとに「気の島」を作る配置に変更。これにより、社員同士の視線が自然に交わり、コミュニケーションが活発に。

《 観葉植物の効果的な配置》

現状:唯一の観葉植物(モンステラ)が入口に置かれていたが、ほとんど枯れた状態。鉢も受け皿も汚れていました。

改善策:入口、会議室、共用スペースに生命力のある観葉植物を配置。入口には財の気を集める葉が丸いタイプの植物を置きました。それぞれのエリアの方位ごとに人の気を上げる材質と色の鉢を使用。植物は気を浄化する効果もあり社員の心身を健やかに保てる効果があります。

《社長エリアと社員エリアの気の調和》

現状:社員エリアの中に社長のデスクがあり、社員同士のコミュニケーションが取りにくく、気の流れが滞ってしまっていました。

改善策:社長エリア(デスクや専用の書棚 ホワイトボード等)を社員の動線が悪くならない位置に移動。その際、いくつか候補エリアがありましたが、その中でリーダーシップの気を上げる対策の取れる方位を選択しました。

《換気の優先順位を提案》

現状:E社はオフィスビルのテナントではなく平屋の一棟で業務を行っています。窓は東西南北にいくつか配置されていますが、換気回数は少なく気の重たさが感じられました。

改善策:方位ごとの気を分析し、今回の課題である「人の気」の吉が入りやすい方位の窓を開ける回数を増やすことを実施。風水鑑定では「開けた方がいい窓」と「開けない方がいい窓」の区別がつきます。いくつかある窓のうち、人の気、財の気、健康の気が入る窓から定期的に空気の入れ替えをすることを提案しました。

《社長の運勢鑑定》

節目風水では、いくつかの鑑定種目から相談内容によってカスタマイズして鑑定プランをご提示しています。今回「いつか受けてみたかった」とのことで社長の運勢鑑定(四柱推命、手相、タロット)で、現在の運勢、潜在的な特性、将来の運の推移、タロットでは課題解決の具体的な対策をお伝えしました。

■結果

節目風水の鑑定から半年後、E社では以下のような変化が見られました。

・ 離職率が年間16.7%→6.7%に低下
・社内の雰囲気が明るくなり、社員同士のコミュニケーションが活発に。
・「ここで長く働きたい」と口にするスタッフが増加
・ 採用面接の段階で「雰囲気がいい」と好印象を持たれることが多くなった。

社長からは「風水を取り入れたことで社員の心がこれほど変わるとは思わなかった」とのお声をいただきました。また、運勢鑑定で分かったご自身の運の推移傾向(吉運の大運が来年以降続く)にホッとしたともおっしゃっていました。

人材定着に繋がるオフィス風水のポイント

1 入口を見直す

今回のケースに限らず「入口の気の改善」はオフィスでは必須です。清掃を徹底し、明るい照明や観葉植物の設置で良い気を招き入れる環境に。

2 デスク配置は「背中を守る」

背後に壁や間仕切りがある配置は心理的な安定感を生み、集中力UPにつながります。

デスクの向きが入り口正面の場合は、視線を遮るグリーンやパネルを設置することで気の分散を防げます。

<関連記事> オフィスのデスク周りに注目 仕事運を下げないための5つの風水チェック

3  会議室や共用スペースの整備

社内のコミュニケーションを円滑にしたいのなら、会議室のテーブルは丸型または楕円型がおすすめです。

共用スペースは社員がリフレッシュできるよう圧迫感のあるものは置かず、気のバランスが取れる色のインテリアと緑を取り入れます。

<関連記事> 【会議室の風水】椅子と机の配置にプラスする意見交換の気を活性化する風水レイアウト

4  社長や役員の位置の重要性

トップの気が社内全体の気に影響します。社長・役員エリアは風水で見てふさわしい位置に配置します。その際、社員の動線やコミュニケーションにも配慮が必要です。

<関連記事> 【節目風水・事業編Vol.3】社長室の配置で会社の雰囲気が変わる? ~経営判断を支える風水改善~

節目風水で「働きやすさ」と「定着率」を高める

オフィス環境は、企業の「気の流れ」を整える大切な要素です。
人が定着し、会社が育つ空間づくりにぜひ節目風水の視点を取り入れてみてください。

目風水は経営者、事業主の状況改善を目指し、最適なオーダーメイドの鑑定プランをご提案します。

*節目風水の詳細はこちら 

お問い合わせもお気軽にどうぞ。

-節目風水・事業編
-, , , , , , , , , ,