-
-
【2階トイレの風水】階上階下で考えたいトイレの邪気に対する風水策
2階以上の戸建て住宅ではトイレを2階、3階にも設置することがあります。今回は家の中で最も邪気を発するトイレが家の中に複数ある場合の風水対策についてご案内します。 階上の邪気は階下にも影響する 邪気とは... 続きを見る
-
-
【外壁の風水】吉意の高い改善が図れる外壁の色選びは風水チャンス
風水では「表面積と吉意は正比例する」と考えます。方位や住人と相性の良い色選びは家の気をランクアップさせてくれるのですが、表面積の広い壁は運気アップの強力なポイントとなります。 外壁を塗り替えると運気が... 続きを見る
-
-
【樹木の風水】庭木を切る時や植え替える時に気をつけたい風水
戸建ての庭や玄関前のスペースに植える木は成長していきます。 日頃の手入れや管理は大事なことですが、あまりにも大きくなり過ぎたり、外溝の追加工事や樹木自体が弱ってきたりした場合には植え替えや伐採という選... 続きを見る
-
-
【鬼門と風水】鬼門が気になったら「家相」か「風水」かを選択する考え方を
「鬼門」は新築やリフォーム、引越しをされる方にとって敏感となる言葉です。鬼門の方位は家の中心から北東に広がる45度の範囲です。ここは不浄の場所とされ、玄関や水廻りを配置してはならないと言われています。... 続きを見る
-
-
【階段の風水】設計で階段の位置を迷った時の風水術
二階建て以上の住居には必ず階段があります。階段は気の流れを加速させる働きがあります。良い気がプラスになればいいのですが、邪気を加速させる恐れもあります。これから新築する場合、設計段階で考えていただきた... 続きを見る