【整息風水・住居編Vol.2】玄関が整えば呼吸が変わる
2025/05/19
玄関は家の「口」 まずはここから整えよう
整息風水は「心地よい呼吸で前向きな心身をつくる気の流れを整える風水」です。このような気の流れができると、そこに身を置くことで人の運気もスムーズに動き出します。
今回からご案内する「玄関の整息風水」では、外気を取り込む口にあたる大切なスペースである玄関の気のチェック方法、整えるための対策をご紹介していきます。
こんな玄関になっていませんか?
まず下記の項目をチェックしてみてください。
1 季節が違う靴(夏にブーツ、冬にサンダルなど)や靴底が土まみれの靴、3年以上履いていない靴がそのまま出ている
2 宅配便の荷物など仮置きの物がある
3 玄関マットが汚れている、破れている、ほこりっぽい
4 玄関に入った瞬間、空気が重く感じたり気になるニオイがする
このような玄関では深呼吸をしようという気にはならないですよね。
上記をチェックして、ひとつでも該当していれば、知らず知らずのうちに「気の滞り」ができ、邪気が発生しやすくなっている玄関ということになります。(玄関の気のチェックはこれだけではありませんが、ウェイトの高い項目を挙げました)
今日からできる「玄関の整息風水」とは
1 まず靴を片づける・・靴の出しっ放しは「気の流れ」をせき止める一因にもなります。(一足も出してはいけないということではなく、普段履かない靴は収納しておく)
2 玄関マットを整える・交換する・・マットは気のフィルターです。古いマットは邪気をふんだんに吸収しています。
3 一時置きの物を片づける・・置きっぱなしの段ボールや買い物袋などは気づかぬうちに空気を濁らせます。
4 観葉植物や生花を飾る・・呼吸しているものは気を清めてくれます。(造花やドライフラワーはおすすめしません)
呼吸が深くなり心身がふっと緩む玄関。それは、家全体に良い気を呼びこむ第一歩となります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上記はどの家でも取り入れていただける対策ですが、家独自の気に対応した整息風水の個別鑑定では、建物の建築年・建物の向き・住む人の生年月日から玄関の気のチェックを行い、対策をご提案しています。 鑑定の詳細はこちらからご案内しています。
*次回は「玄関の靴とシューズボックスはここに注意」というタイトルでお届けします。